ご利用案内について
見たいカテゴリーをクリックしてください
沖縄県産品
  お茶
  島とうがらし
  乾燥食品
削り節
煮干
海藻類
  あおさ(アーサ)
  ひじき
  昆布
  わかめ
  青のり
椎茸・乾燥食品類
粉類
  もち粉
  その他粉
穀類
  黒米
 
  雑穀
おすすめのレシピ
会社案内
  ご挨拶
  会社概要・沿革
  お問合せ

 


沖縄の行事

那覇ハーリー

 

ハーリーとは爬龍船(はりゅうせん)競争のことで、漁業の盛んな地域で行われる
豊漁と安全祈願を目的とした伝統行事です。<糸満ハーレー参照>

那覇ハーリーは、廃藩置県で禁止されましたが本土復帰後、沖縄海洋博覧会開催に
伴い1975年に復活しました。
糸満や石垣島のハーリーも有名ですが、沖縄県内で一番大きなハーリーの イベントとなっているのが、この「那覇ハーリー」です。

一般的にハーリーが開催される日は、中国の故事にならって旧暦の5月4日ですが、
観光客へのアピールの為、ゴールデンウィークに重なる時期(新暦の5月3日〜5月5日)の間に行われます。



那覇ハーリーと他の地域のハーリーとの違いは「舟」にあります。

【那覇ハーリー】

全長14.55m
重さ2.5トン
漕ぎ手32名
鐘打ち2名
舵取り2名
旗持ち他6名
乗組員42名

※舳(船体の先)に竜頭、艫(船体の尻)には竜尾の彫り物が装飾された大きな舟

【その他のハーリー】

漕ぎ手10名
舵取り1名

※漁労用サバニ使用

那覇ハーリーでは、「御願(うがん)バーリー」「本バーリー」があります。
御願バーリーは、ゆっくりと華麗な櫂さばきでハーリーウタ(歌)を歌いながら港内を回遊し、神に豊穣を願う儀式です。
その後、港内を往復・競漕する本バーリーが行われます。

那覇、久米、泊の3チームので競漕され、 緑色の爬竜船は「那覇(日本)」、黄色は「久米(中国)」、黒色は「泊(沖縄)」を表しているということです。
そして、その年の覇者が決まります。

かつてはその勝敗を巡り激しいトラブルが起こるほど真剣勝負競漕であった那覇ハーリーですが、 現在では幅広く参加できるようになり、(中学生以上)多種多様なチーム・多彩な組み合わせなどが増えました。

  廃藩置県 1871年(明治4)7月、全国の藩を廃して府県を置いたこと。
これにより中央集権的統一国家が確立された。
当初、北海道を除き三府三〇二県(沖縄県の設置は79年)、 年末までに三府七二県となる。
       




HOME会社案内おすすめレシピ沖縄の行事|ブログ|メルマガ

株式会社かねよし  〒901-2123 沖縄縄県浦添市西洲2丁目10-10

Copyright(C) 2004 KANEYOSHI Co.,Ltd.